「かわさきAKINAI AWARD #かわさき推しメシ」
「かわさきAKINAI AWARD
#かわさき推しメシ」
エントリーにあたって
この度、飲食店の「#推しメシ(自慢の一品)」をテーマに広く参加店舗を募集し、市民投票等により、グランプリ店舗を決める「かわさきAKINAI AWARD #かわさき推しメシ」を開催します。
川崎市には、地元に根付いた魅力的な飲食店が数多く存在しています。「かわさきAKINAI AWARD #かわさき推しメシ」では、各店舗の自慢の一品について、その情報を共有し、投票を行います。より多くの店舗・一品の露出を高め、「行ってみたい!」「食べてみたい!」「おいしかったよ!」を市内全域でシェアし合いたいと思います。
「かわさきAKINAI AWARD #かわさき推しメシ」の開催を通じて、より多くの店舗・一品のPRをお手伝いするほか、グランプリ店舗には、オリジナル賞品の贈呈を行います。
より多くの方に魅力的な飲食店に触れていただき、地域での暮らしをより楽しんでもらうことが川崎の活力につながります。みなさまのご応募をお待ちしています。
※「推しメシ」とは、各店舗の自慢の一品(スイーツ、飲料は除きます)とし、1業者1品限りのエントリーとします。
※本企画は、市内中小企業もしくは個人事業主を対象としています。詳しくは「応募資格」をご確認ください。
目次
1)開催概要・スケジュール
<募集部門>
一般部門/創業部門
創業部門は、事業者の1店舗目の店舗であり、令和4年9月7日時点で開業3年以内
<投票・選考>
〇 一次投票
店舗利用者や店舗紹介WEBページをご覧いただいた方によるWEB投票
一般部門/創業部門合計で得票数上位10店舗ほどを選出します
1次投票通過店舗については、推しメシ(自慢の一品)や店舗等を紹介する動画を作成します
〇 二次投票
①店舗利用者によるWEB投票
②特別審査員による実食審査会
③市の実地審査
①②③により各部門のグランプリを決定します。
各部門のグランプリ・準グランプリ選出者は、表彰します。
〇 スケジュール
・募 集 : 9月7日(水)~10月7日(金)
・一次投票期間 : 10月12日(水)~11月4日(金)
・一次結果発表 : 11月11日(金)
・二次投票期間 : 11月28日(月)~12月23日(金)
・実食審査会 : 12月5日(月)10時~
・最終結果発表 : 2023年1月(予定)
2)応募資格・必要書類・応募条件
<応募資格>
ア 中小企業基本法第2条第1項に規定する市内中小企業※1(みなし大企業※2を除く)もしくは、個人事業主であること
イ 飲食店の営業許可証を有すること
ウ チェーン店※3又はフランチャイズ店でないこと
エ 公序良俗に反する営業を行っていないこと
オ 特定の宗教・政治団体と関りがないこと
カ 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団(以下「暴力団」という。)又は同条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)でないこと
キ 暴力団員を自らの業務に従事させ、又は自らの業務の補助者として使用していないこと
ク 自らの事業活動について暴力団又は暴力団員により支配を受けているものと認められないこと
ケ 市民税を滞納していないこと
※1…中小企業者の定義(中小企業基本法上の類型では、飲食店は小売業に該当します)
業種分類 | 中小企業基本法の定義 |
小売業 | 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人 |
参照:https://www.chusho.meti.go.jp/soshiki/teigi.html
※2…以下のすべてに該当していること
①発行済み株式の総数又は出資価格の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有していること
②発行済み株式の総数又は出資価格の総額の3分の2以上を複数の大企業が所有していること
③大企業の役員又は職員を兼ねている者が,役員総数の2分の1以上を占めること
※3…複数店舗を経営する事業者で、市内外・業態を問わず、6店舗以上経営しているもの
<必要書類>
エントリ―フォームにデータを添付してください
・写真(①店主、②推しメシ(自慢の一品)、③外観及び店内)
必要に応じて追加書類の提出を求める場合があります。また、市の職権により必要書類を取得することがあります。
<応募条件>
・1次投票による選考を通過した場合、2次投票期間中に行われる特別審査員による実食審査会に出席してください。※4
・投票者に抽選で特典チケットを配布しますので、1次投票による選考を通過した場合、各店舗で独自の特典(〇円割引、ドリンクサービスなど)をご提供ください。(1次通過時点:50枚、2次終了時点:50枚)※5
※4…実食審査会における特別審査員への「推しメシ(自慢の一品)」の提供にかかる費用は、参加店舗の負担とします。なお、会場及び一般的な調理機器の準備は、主催者が行います。
※5…特典チケットは、主催者が作成するため、参加店舗の負担はご提供いただく特典にかかる費用のみとなります。
3)参加費用
なし
・公式WEBサイト・投票に必要なQRコード付きPOP等は主催者が用意しますが、それ以外の店舗ごとの告知・広報についてはご負担ください。
4)応募方法
(エントリー募集期間は終了しました。)
5)その他
・荒天や災害などが予想された場合や新型コロナウィルス感染症の状況によっては、実施方法の変更や中止となる可能性があります。状況の変化があれば事前にお知らせします。
・応募の際の情報・画像等については、参加決定後WEBサイトやチラシ等で使用することがあります。
・応募の際にご提出いただいた資料やデータ類は、返却いたしませんのでご了承ください。
・店舗・商品の撮影、イベント主催者で行う記録・広報に関する写真・映像の使用、情報提供は許諾していただきます。
・応募の際にご提出いただいた個人情報は、当イベント運営のため以外には使用しません。
6)お問い合わせ
<本事業委託先>
株式会社ノクチ基地(https://nokuchikichi.com/)
<主催>
川崎市経済労働局観光・地域活力推進部商業・サービス業振興担当
電話:044−200−2356
<よくある質問>
Q. エントリーできる推しメシは、具体的にどのようなものですか。
A.
エントリ―可 例 | エントリー不可 例 |
カレー、ステーキ、ラーメン、ぎょうざ、とんかつ、 親子丼、ハンバーガー、パスタ、お好み焼き など |
スイーツ、飲料 |
※市内中小企業又は個人事業主であること、飲食店の営業許可証を有すること、チェーン店及びフランチャイズ店でないこと、などが必要となります。
※チェーン店とは、市内外で6店舗以上の飲食店経営を行う事業者をいいます。
Q. エントリーできる推しメシは、「料理単品」だけですか? 「○○定食」、「○○セット」、「ワンプレート」などでの、エントリーはできますか?
A. 料理単品での応募を想定していますが、料理単品での販売がない場合などは、「○○定食」、「○○セット」、「ワンプレート」などでのエントリーも可能です。ただし、1次投票及び、1次を通過した場合の2次投票、実食審査会での評価は、 「○○定食」、「○○セット」、「ワンプレート」等の中の、ご指定の1品(推しの一品)を対象とします。
Q. 市内外で飲食店4店舗を経営し、業態もそれぞれ違います。そのうち1店舗は初の業態で、開店3年以内ですが、「創業部門」にエントリーできますか。
A. 事業者として創業から3年を超える場合は、うち1店舗が初の業態で、開店3年以内であっても、「一般部門」で応募をしてください。
Q. 市内で4店舗経営しています。4店舗それぞれでエントリーができますか。
A. 1事業者で、1エントリーとしています。
Q. 漬物やみそ汁、サラダなど、副菜での、エントリーは可能ですか。
A. 店舗の推しメシ(自慢の一品)であれば、エントリーは可能です。